Archive
闇株新聞 the book
闇株新聞 the book 発売中です。 よろしくお願いします。 |
|
2013年05月14日
ブルームバーグ(Bloomberg)とは、経済・金融情報の発信、通信、放送事業を展開する米国の大手情報サービス会社です。
もともとソロモン・ブラザーズに在籍していたマイケル・ブルームバーグ(現NY市長)が退職後の1981年に、メリル・リンチの出資を受けて設立した債券取引情報サービス会社が原点で、その後にニュース通信社として世界展開していきました。
特にブルームバーグの情報端末は、米国の金融機関ではほとんど導入されており、日本でもかなり利用されています。現在は全世界で利用されている情報端末が31万台、185拠点に記者だけで2400人もいるそうです。東京支局にも記者だけで100人もいます。
さて、そのブルームバーグの記者が、同社の情報端末を通じて顧客がやり取りする情報にアクセスしていた事実が発覚しました。
これだけでは何のことかわからないのですが、要は顧客が端末からどの情報やデータにアクセスしていたかとか、端末を通じてどの顧客と接触していたかなどのデータに、ブルームバーグの記者が日常的にアクセスしていたようです。
ブルームバーグの端末には、ブルームバーグの顧客間だけのメール機能がついています。さすがにそのメールにまでアクセス(つまり盗み見)していたかどうかまでは明らかにされていません。
ブルームバーグの端末は、FRBや財務省など米国政府機関も利用しており、ブルームバーグの元記者がテレビ番組で、まさにそのFRB議長や財務省元長官の情報端末を見ていたことまで告白してしまいました。
このFRB議長とはもちろん現職のバーナンキ議長のことで(「元」がついていないから)、財務省元長官とは今は現職でないものの「見ていた」時は現職の財務長官だったガイトナー氏かヘンリー・ポールソン氏のはずです。
日銀や財務省の幹部がブルームバーグの情報端末を使っているかどうかは不明ですが、まさに「背筋が寒くなるような話」です。
間違いなく「大スキャンダル」になるはずですが、米国では意外に冷静に報道されているだけです。やはりマイケル・ブルームバーグ市長の「政治力」なのでしょうか?
米国がそうなので、日本での報道は「ほとんど」ありません。
冒頭に、ソロモン・ブラザーズに在籍していたマイケル・ブルームバーグが退社後、メリル・リンチの出資を受けて会社を設立したと書いたのですが、本誌が以前にソロモン・ブラザーズの元幹部から聞いたときは「ソロモンの開発費でほとんど出来上がっていた時に、開発責任者だったブルームバーグがそっくりとメリルに持ちこんでしまった」と苦々しく言っていたことを思い出しました。
今となれば再確認することもできないのですが、その時は「はっきりと」聞きました。
またブルームバーグの東京支局に、記者だけで100人もいると書いたのですが、2010年の9~10月に立て続けに誤報を連発し(注)、株式市場を混乱させたことがあります。
(注)まず任天堂の3DSの販売価格を誤報、次いで金融庁が独自の自己資本比率を導入と誤報。どちらも基本的な知識があれば「起こるはずのない誤報」でした。
確かにブルームバーグの情報端末は、トレーダーとしては使い勝手が良いのですが、年間に情報料込で1台あたり300万円ほど払っていました(とんでもなく高い!)。
5月10日付け「日本上陸 ハフィントン・ポストの野望」にも書いたのですが、外国のメディアは決して「表の顔だけではない」のです。
注意しましょう。
でも日本のメディアが良いと言っているわけでは、決してありません。
闇株にご賛同頂ける方は下のバナーをクリックをして頂けると助かります。
現在は「株ランキング1位」です。
↓


Ads by Google
| Comment:3 | TrackBack:0
- 関連記事
-
- オリンパス事件・元会長らに有罪判決 -2013/07/05
- 有罪判決となった経産省元幹部のインサイダー取引 -2013/07/01
- NSAによる情報監視を巡る続編 -2013/06/26
- プロ野球コミッショナーと統一球問題 -2013/06/18
- NSAの情報収集とは? -2013/06/11
- ワールドカップが開催されるブラジルの「知られざる歴史」 -2013/06/07
- アップルだけでない課税逃れ -2013/05/23
- 何をやっていた? ブルームバーグ -2013/05/14 ««
- 日本上陸「ハフィントン・ポスト」の野望 -2013/05/10
- 中国の時限爆弾「理財商品」 -2013/05/08
- 最初から日本人を狙った詐欺会社だったMRIインターナショナル -2013/05/07
- 国会議員の靖国参拝 その2 -2013/04/25
- 国会議員の靖国参拝 -2013/04/24
- 「鉄の女」マーガレット・サッチャーの死去 -2013/04/10
- ボリス・ベレゾフスキーの変死 -2013/03/25