Archive
闇株新聞 the book
闇株新聞 the book 発売中です。 よろしくお願いします。 |
|
2013年09月11日
明日(9月11日)は、約3000人(うち日本人24人)が犠牲となった米国同時多発テロからちょうど12年目となります。
同時多発テロについては数多くの「陰謀論」があるのですが、別にそれをここで展開するつもりはありません。しかし「拭いきれない違和感」があることも事実です。
同時多発テロは、アラブ系(スンニ派)国際テロ組織のアル・カイーダが実行したとされ、首謀者のウサーマ・ビン・ラディンは2011年5月1日に米軍の奇襲攻撃で殺害されています。
素朴な疑問は、アラブ人(あるいはイスラム教徒)に米国をテロ攻撃する動機があったのか?です。当然の結果として米国に軍事攻撃の口実を与え、アフガニスタンが攻撃され、イラクではフセイン政権が倒され、(直接の関係はなさそうにみえますが)今まさにシリアまで攻撃されようとしているのです。
アメリカとの関係が深いユダヤ人が「勝手に」イスラエルを建国したからというのは単純すぎます。長崎(イスラエル)の仇を江戸(米国)でとるようなものだからです。
まず米国同時多発テロで、結果的に恩恵を受けたのは誰か?を考えてみましょう。一般的には軍産複合体と石油産業といわれ、現在のシリアへの軍事攻撃でも同じように考えられています。
それも単純なような気がします。
ハイジャックされた民間航空機2機が衝突して崩落した世界貿易センタービル(以下WTC)は、もともと米国港湾公社の所有でした。
ところが同時多発テロのわずか6週間前に、建物の賃借権だけがユダヤ人の不動産業者であるラリー・シルバースタインに譲渡されていました。条件は99年間で32億ドルだったようです。しかしWTCは思いのほか老朽化が進み、アスベストが使用されていて除去に10億ドル以上かかるといわれていました。
シルバースタインは直後に35億ドルのテロ保険に入り、最終的に80億ドルの保険金を受けとります。掛けた保険金額の2倍以上の保険金を受け取ったのは、テロを2回受けた(2機が別々に突っ込んだから)と主張したからです。それで744億円の再保険を引き受けていた日本の大成火災海上が破綻しました。
シルバースタインについては、もっと「不思議な話」があります。
崩落した2棟のWTCから少し離れたところにWTC7号棟(通称・ソロモン・ブラザーズビル)があり、これは1985年ころからシルバースタインが賃借権を保有していました。ところがこのビルが2棟の崩落の8時間後に(その間にあるビルをいくつか飛ばして)きれいに崩落したのです。
このビルの中には、名前の通り当時「最強の投資銀行」といわれたソロモン・ブラザーズ本部が入っていたのですが、それ以外に証券取引委員会(SEC)の本部も入っており「捜査中の事案を含む膨大な資料」も消失してしまいました。
さらに、普通は火災で高層ビルが骨組みもろとも崩落することはありえないこと(ジェット燃料に引火してもそれほど高温になりません)、最初に崩落した2棟のWTCに勤務していたはずの4000人のユダヤ系米国人が当日ほとんど欠勤していたこと(大贖罪日でも安息日でもありませんでした)、それを報じたNHKの長谷川浩・解説委員が直後に謎の転落死していることなど、不思議なことが多いことも事実です。
別にこれで「同時多発テロはユダヤの陰謀」などというつもりはありませんが、「同時多発テロはアラブ人(イスラム教徒)の仕業」というのも、大変に違和感があります。
歴史的にイスラム教徒がキリスト教徒を攻撃した例があまりないからです。十字軍は「聖地エルサレムをイスラム教徒から奪還するため」とされていますが、別にイスラム教徒がキリスト教徒を迫害していた事実はありません。
ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の関係を、もう一度考え直してみる必要がありそうです。
さらに米国で活躍しているユダヤ人とは、本当にアブラハムの子孫のユダヤ人なのかも検証する価値がありそうです。
Ads by Google
| Comment:7 | TrackBack:0
- 関連記事
-
- 不思議な「みずほ銀行」の第2幕 -2013/10/10
- 「いつかはゆかし」とは? -2013/10/03
- 不思議な「みずほ銀行」 -2013/10/02
- イスラム過激派によるケニア・テロ -2013/09/27
- 軍産複合体の正体 その2 -2013/09/24
- 特定秘密保護法案とは? -2013/09/17
- 軍産複合体の正体 -2013/09/13
- 米国同時多発テロ(9.11)の謎 -2013/09/11 ««
- 2020年夏季オリンピック開催決定で思うこと -2013/09/09
- 2020年オリンピック開催地決定が迫る -2013/09/06
- 舞台を海外に移したオリンパス事件の始まり -2013/09/05
- 2003年に米国がイラクを攻撃した「根拠」とは? -2013/09/04
- シリアへの軍事攻撃に対する米国の基本的な考えとは? -2013/09/02
- 元特捜部主任検事のささやき その2 -2013/08/22
- 何とも奇怪なJPモルガン巨額損失の幕引き -2013/08/20